しましまシマイ

4歳と1歳の娘の育児に毎日奮闘中!

私が保育士を辞めた理由。子育てしながら保育士を続ける現実

f:id:yuzukimusyamusya:20190227001340j:plain

子どもを産むと保育士に復帰するのは大変!?

保育園不足、保育士不足が深刻と言われています。

 

毎年新卒者で保育士が増えている一方、私のように資格を持っているのに保育士を続けない潜在保育士が多くいるため、なかなかこの問題が解決されないんですね。

 

私はよく、「保育士の資格持ってるのに復帰しないの?」と聞かれます。保育士不足と言われているくらいなので、保育士の仕事はいつでも募集がかけられていて、就職先は数多くあります。

 

私もできるなら保育士に復帰したいですよ~!でも私の場合、子育てと保育士を両立できないなと思う理由があるんです。

 

 ①そもそも保育士不足すぎ!

多くの保育園は保育士不足。ギリギリの人数でなんとか園を回しているという所もあります。実際私が働いてきた9年間、保育士の数に余裕があったことなんてありませんでした。

 

すると、自分の体調不良はともかく、子どもが熱を出したといっても早退しにくい空気があるんですよね。

 

我が家の場合は子どもの体調不良は私が休みを取らないといけないので、休みにくいのは困ります。

 

 ②保育園の開園時間と自分の出勤時間が一緒

保育士の仕事は早番・遅番があって、早番だと6時45分、遅番だと19時(延長だとそれ以降)の中でシフトを組みます。そもそも保育園の開園が7時なので、自分が働くために子どもを保育園に預ける時間に間に合わないんです。

 

お父さんに送迎を頼めたら良かったのですが、我が家はお父さんも朝が早いので、うまくいきません。パートの時短も探してみましたが、保育士の数が手薄になりがちな7時~9時、もしくは17時~19時といった求人が多い!

 

やっぱり自分の子どもを保育園に預けることが難しい。

 

ただごくまれに、8時~13時なんていう求人もあります。保育の活動の補助かな?これなら働けるし、子育てママにはこんなシフトが理想的です。(ただその園、通勤時間が車で40分の距離。開園すぐに子どもを預けて向かって…そもそもパートなのにガソリン代が…なんて考えると、条件的にはちょっと考えてしまいました。近場でこんなシフトのパートがあったらすぐにでも働きたい!)

 

③子どもと同じ保育園では働きたくない

保育士ママが保育士を続けるなら、子どもを職場の保育園に入園させるのが一番現実的な気がします。これなら子どもが熱を出しても、まわりが事情を分かってくれているので一緒に早退しやすい(でも、多くの人が気を使って、祖父母に預けたり病児後保育を利用しながら、翌日には出勤していました。)

 

一緒に通勤・登園するからシフトの問題も解決です。そうやって働く同僚は何人もいました。ただ、これは私のワガママなんですが…子どもと同じ保育園にはいたくないかなと思ってしまって。

 

朝6時45分に一緒に通勤・登園できると言っても、子どもには早い時間。一体何時に起こしたらいいんだってまず考えました。

 

保育園についても、冬場はストーブもついていません。寒いですよね。お友達が登園するまでは一人だし、その間ママが一緒に遊べるかというとそうでもなく。

 

大きい子ならテレビを見たりおもちゃで遊んだり待っていましたが、小さい子はやっぱり「ママ、ママ」って追いかけます。開園準備をしながら自分の子どもも見ているワ―ママ先生は大変そうでした。

 

それから職場では保育士は『先生』です。自分の子どもばかりかまってはいられないし、他のお友達の手前、場合によっては自分の子どもは一番『後回し』にしてしまうことも。保育園では「ママ」って呼ぶこともできません。

 

自分は仕事なので割り切れますが、子どもの気持ちを考えたらうん、私は他のお子さんの姿ですが、見ていてちょっと辛くなりました。

 

それでも待機児童の問題もあるし、キャリアを積むために頑張って働いてるママ保育士さんもいました。お子さんによってはそれでも平気な子もいたし、さみしい思いをしているだろうなって子もいました。

 

人それぞれだと思いますが、『ママと四六時中一緒だ!嬉しいなぁ』って状況にはならないですね。

 

子育てしながら働くワ―ママ先生の現状

じゃあ子育てしながら保育士続けるのって無理なの?って思いますよね?でも実際働いているワ―ママ先生は多くいます。私の周りの保育士さんの場合ですが、子どもが生まれても仕事を続けている先生は

 

☑管理職の場合

主任になると責任が伴うため、子どもが生まれたからと簡単に仕事を辞めることはできません。ただし主任の場合、早番や遅番のシフトからは外されるため、勤務時間は固定。保育園を利用しながら働くことは可能だったようです。

 

☑実家の協力が得られる

子育てしながら仕事を続けていた保育士のほとんどが実家の協力を得られる方ばかりでした。実家が近いとか、親世代と同居しているとか。子どもが体調を崩してもおじいちゃんおばあちゃんが見てくれてたんですね。

 

不思議なことに、パパが協力的という家庭はほとんどありませんでした。(我が家もパパの仕事柄、協力は期待できません。)保育士さんには頑張り屋さんが多いのでしょうか?私の周囲のパパさんがたまたまそうだったんだと思いますが、パパが協力してくれたら、ワ―ママ保育士さんはもっともっと働きやすくなりますよね。

 

☑子どもと同じ保育園で働く

フルタイムで働くにはやはり子どもと同じ保育園で働くことが現実的にはいいように思います。お子さんが大きくなって「ママは先生」ということが理解ができるようなら、上手く働けるかもしれません。

 

現状は厳しいワ―ママ保育士、でもいつかは復帰したい

私が保育士を辞めた理由は、以上のことからです。といっても待機児童の問題がないような田舎のほんの一例、地域が変わればワ―ママ保育士がもっともっと働きやすい環境があるかもしれません。

 

現に、ママになっても保育士を続けている方はたくさんいますもんね。

 

給料安い、激務、女の職場分かります。超ブラック保育園で働いてた時は、毎日12時間労働当たり前、保育はもちろん書類と製作の山、翌日の活動準備に深夜まで続く持ち帰りの仕事、行事前の修羅場、さらにピアノの練習…思い出すだけでも辛い(笑)

 

この時は体を壊して退職しました。実家暮らしの独身だったからなんとかなっていたけど、子育て+家事をこなしながらフルタイム勤務はもう無理かな。

 

それでも、条件の良い時短勤務があるのなら保育士に戻りたいなって思います。楽しいですもん、保育の仕事。

 

保育料無料化、親の立場としてはかなり助かります。でも保育士の立場からしたら、激務は保育を運営する上で仕方ないにしろ、給料面だけでももっともっと改善されれば、保育園への補助金がもっとあれば、保育士確保に繋がって結果的に職場環境も激務も改善されるのでは?なんて思います。

 

私もいつかまた保育士として働けたらいいな~と考えますが、何年先になるやら…。

www.hidamariblog.com