しましまシマイ

4歳と1歳の娘の育児に毎日奮闘中!

私が感じた2歳差育児のメリット・デメリット

子ども達が3歳と1歳になって、育児がちょっと落ち着いてきました。2歳差の子ども達の育児、がむしゃらに奮闘してきましたが、振り返ってみると2歳差で良かったと思うこともたくさんあったんですよね。

私が感じた2歳差育児のメリット・デメリットを紹介したいと思います。

 

2歳差育児のメリット

私も実感しましたが、「兄弟姉妹は2歳差がいい」っていう話は出産前からよく聞いていました。具体的にはどんなことがいいの?

私が感じたメリットを紹介します。

 

☑おさがりが使える

2歳差だとついこの間まで着ていた服が、すぐにおさがりに回ってきました。だからどんな服がしまってあったか思い出しやすく、急な温度変化にも対応できたのはラクでしたね。

服は長く保存できますが、離乳食の食器や調乳機器などはあまり古いものは使いたくないです。

長女が使わなくなって1年ほどしまっていたのかな?そんな食器なんかも、おさがりとして使えました。

 

☑マタニティグッズもあまり買い足さなかった

おさがりだけでなく、マタニティグッズも何をとっておいたか思い出しやすく、あまり買い足さなくてもいいので良かったです。時間がたつと忘れちゃったり、体型が変わる、デザインが古くなるなどという問題が出てきそうです。

 

☑上の子の育児が参考になった

2歳差くらいだと、上の子の時の育児を意外と覚えていたりします。1回経験したことを思い出しながらの育児は、1人目の子の時より精神的にはラクになります。(2人育児は体力的にはしんどかったんですけどね。)

 

☑下の子の成長が早い

1歳過ぎたころから、次女が長女のマネをするようになりました。最近だとご飯のスプーンを持とうとしたり、上の子を真似して靴下を足に当ててみたり、トイレに座りたがったりですね。

長女に比べて次女は、見本がいるからか吸収する力が違うなぁと感じています。年齢が近いからなおさらマネしたがるのかな?

ちなみにですが、お出かけすると同じガチャガチャを2つ買って次女にも持たせないと怒るようにもなりました。これも成長…と喜びたいところですが、金銭的には困ってます。

 

☑おもちゃの対象年齢がちょうどいい

長女が飽きだした対象年齢が低いおもちゃが、次女が遊ぶのにちょうどいい年齢となっています。

例えば、ボールを入れると音を鳴らしながらコロコロ転がるおもちゃ。長女はガチャポンみたい~と結構長くハマったんですが、さすがに3歳にもなると単純すぎて、繰り返し夢中になることはなくなりました。

でも1歳の次女が丁度遊べるようになって、今夢中です。2歳差くらいだと、おもちゃを使いまわすのにちょうどいいです。

 

☑一緒に遊べる

年齢が近いと一緒に遊べるかなって、産後の私はドリームを抱いていました。でも、うちの姉妹は長女が次女にあまり関心を示さず、一緒に遊んであげるってことがなかったんですよね。

がっかりしていたんですが、次女が成長して1人遊びもそこそこ上手になってきた1歳過ぎから、急に2人で遊ぶ姿が多くなってきたんです。

次女が、長女の後ろばっかり追いかけるからかな?最初は「おもちゃ取られる!」って怒ってた長女も、今は貸してあげて一緒に遊ぶ姿も見られるようになりました。

我が家は保育園に行っていない分、お友達との交流が少ないのがちょっと気になっていましたが、姉妹で遊びながら社会性を学んでくれていることは、2歳差で出産してよかったなぁと感じた点です。

 

☑社会復帰が早い

私は出産を機に退職したんですが、子どもはぜったい2人は欲しい!と思っていました。でも、1人目を出産して社会復帰して、またすぐ産休…というのはなんだかせわしないような気がして、旦那に頼んで子育てが落ち着くまでは専業主婦にさせてもらったんです。

2人目が1歳を過ぎたので、そろそろ社会復帰。仕事をやめて丸4年、意外と早く社会復帰を果たせそうです。

 

2歳差育児のデメリット

いいこといっぱいの2歳差育児、でも年が近いってことは…大変なこともたくさんありました。

私が感じた2歳児育児のデメリットも紹介します。

 

☑長女の赤ちゃん返り

これが次女出産後、一番辛いと感じたことです。当時2歳だった長女は今まで1人っ子で、お母さん(私)とずっと2人だったんです。そこにポンっと、妹がやってきた。

当時の嫉妬っぷりはすさまじく、「私のお母さんなのー!!!」と泣き叫ぶ姿に、私も胸を締め付けられました。

夜泣きや爪噛みも始まりましたが、こればかりは仕方がないですよね。長女が受け入れてくれるまで、できるかぎりのメンタルケアをするしかありませんでした。

幸い、今は赤ちゃん返りも落ち着いて、いいお姉ちゃんになってくれました。

 

2歳6ヶ月ウチの長女が赤ちゃん返りをした時の症状 - しましまシマイ

☑下の子に十分かまえない

我が家は長女の赤ちゃん返りが気になったので、何かあったら長女を優先していました。

次女が小さかった時は、機嫌よくお布団に横になってる時は長女とスキンシップをたっぷりとったり。これが1人っ子だったら、赤ちゃんの機嫌がいい時こそ一緒に遊んであげていたんだろうと思います。

長女を優先と書きましたが、もちろん2人娘への愛情は平等です。今は2人に「遊んで遊んで~」攻撃を受けるので大変です。

 

☑思ったほどお姉ちゃんらしくない

これは我が家だからかもしれませんが、次女が生れた時は長女が2歳。もっと「赤ちゃんかわいい~」とか言って、お姉ちゃんらしいことしてくれるのかな?なんて期待していましたが、見事に裏切られました。

あまり関心を抱かない長女…やっぱりお姉ちゃんになるには2歳は幼すぎたのかな?と思います。3歳になった今は妹の世話も焼いてくれるんですけどね。

 

☑生活は下の子に合わせる

長女を優先した生活ですが、睡眠や授乳など、どうしても次女を優先することもあります。一日の流れは下の子に合わせた生活リズムになっちゃうんですよね。

また、下の子が小さいうちはおでかけもままなりません。天気がいいのに長女をつれてお散歩に行けなかったり。引きこもりの日が続いたので、私も長女も結構ストレスを感じました。年齢が離れていて長女が幼稚園にでも通えていたら、また違ったのかもしれません。

 

☑けんかが多い

とにかくけんかが多いです。次女はお姉ちゃんがやってるものはなんでも欲しくなるし、時には容赦なく叩くことも。長女は長女で気弱なので、負けて泣いちゃうこともあるし、怒っておもちゃを取り上げて泣かせることも。

3歳と1歳なんて、まだまだ心が未熟。そんな2人だから主張がぶつかりあうことは日常茶飯事です。

姉妹でもケンカする!?3歳児と1歳児の我が家のケース - しましまシマイ

 

☑妊娠中がキツイ

次女を妊娠していた時は、長女は2歳なりたて。まだ抱っこも必要な時期だし、トイレトレーニングもあります。つわりの時期はたいへんでしたね。

お腹が大きくなってからも、長女を車に乗せるために抱っこするのが大変でした。もう少し年が離れていれば、上の子もある程度は自分のことが自分でできるので、ラクかもしれません。

 

☑買い物が大変

1人で2人をつれての買い物が、今でも大変です。次女をカートに乗せるのですが、歩いている長女は疲れたと駄々をこねます。次女を抱っこひもにするのですが、その状態で長女をカートに乗せるのも大変だし、そもそも抱っこの次女が重い。

ショッピングセンターでキャラカートを使う日なんか取り合いです。

 

大変なことも多いけど2歳差姉妹でよかった!

年が近い姉妹を育てていて、大変そうってよく言われます。実際デメリットを書きだしてみたら、こんなにあるのかって私も驚きました!

でも私は、姉妹が2歳差でよかったなって思います。1番はやっぱり、年が近い2人が仲良くしている姿を見れたとき。

年が離れていると、もしかしたら長女はもっとお姉ちゃんらしかったかもしれないけど、友達のようにキャッキャと遊ぶ2人を見ていると、年齢が近い姉妹ってこんなにかわいいんだなって思っちゃいます。

これからもっと仲良くなるのかな?今よりけんかばっかりするのかな?楽しみも不安もあるけど、2人で支え合える姉妹になってほしいと願ってます。